2016年10月28日金曜日

オオスズメバチの侵入

侵入といっても、巣内にではなく、2重の防御網の内側に入ったということだ。

以前の記事でも書いたように防御網の外側は亀甲金網の2重張りだが、網目は広くてオオスズメバチでもくぐり抜けることはできる。網目をずらせて2重にすることで、スズメバチへの心理的な圧力としたつもりだった。

この希望的推測はこれまでのところ有効だった。しかし、今朝の点検で、ついに亀甲金網の中に侵入したオオスズメバチを見つけた。

ふつうは、亀甲金網の前でホバリングするうちに、箱の上に置いた粘着トラップに捕獲されている仲間のフェロモンに惹かれてそちらへ移動して(今朝もすでにトラップでもがいているオオスズメバチは複数いた)、同じ運命をたどるのだが、このハチはついに心理的なバリアと突破したようだ。

内側のトリカルネットは通過できないから、トリカルネットと金網で限られた空間を飛び回っていた。ニホンミツバチが襲撃を受けたときはオオスズメバチはトリカルネットを齧って破ろうとしていたが(あとで見るとほとんどネットに損傷はなかった)、こいつはトリカルネットに頭突きを試みていた。もちろん跳ね返されるだけで効果はなかった。

 
ついに侵入したオオスズメバチ

このまま放置するわけにはいかないから、なんとかしようとおもうが、手前に金網があるので、ラケットも捕虫網も使えない。思いついて金串で刺そうとうろうろしているうちに、オオスズメはミツバチの襲撃を諦めて逃げだそうとした。亀甲金網から半身を出してもがいているところをラケットで刮ぎ落とすように叩き落とした。しかし、打撃が中途半端だったようで、いったんは地上へ落ちたが、すぐに飛び去ってしまった。

さいわい、気づいたのが早かったのでミツバチの被害は少なかった。でも、運の悪いハチもいるもので、花粉をたっぷり採集して帰巣したところに、オオスズメバチに出遭い羽根を齧られてしまったものもいた。

 
被害に遭ったミツバチ               羽根を齧られている

そろそろオオスズメバチのコロニーも来季女王の飼育が終わり自然解散するころだ。いくらにっくきオオスズメバチでもこれ以上むだに殺したくはない。再来しないことを願っておく。

2016年10月24日月曜日

ニホンミツバチ 冬用の巣底へ

ニホンミツバチの巣底を冬用に変更した。

夏用は網目の巣底がそのままビールケースの上に置いてある。強度のためにビールケースと巣箱の間に厚板を噛ませてあるが、巣底のサイズの穴が開けてあり、ゴミはそのまま地上に落ちる。このままでは巣底は開放状態だから、冬は塞いでやりたい。

冬用の巣底は、板底の上に、板のトレイを差し込み、その上にさらにPPプレートを置く。


レイ 巣底 PPプレート(奥は交換用)

 
冬用巣底 トレイとPPプレートは引き出せる

 
巣箱と厚板の間に、冬用巣底を挟む

 
掃除のときはトレイを引き出してPPプレートだけ取り出して洗えばいい

ハチたちが冬場を清潔な環境で過ごせることを願う。

2016年10月16日日曜日

ジョロウグモもミツハチの天敵

巣箱に押し寄せてくるスズメバチに目を奪われがちだが、クモ、とくにジョロウグモはミツバチにとってスズメバチに匹敵する天敵だ。

ジョロウグモを見つけたらバトミントンのラケットでスマッシュする。ちかごろは、スズメバチよりジョロウグモの巣をラケットで払うことが多いくらいで、ラケットにクモの巣がべったり着いている。その巣をよく見れば捕縛されたミツバチの姿が透けて見える。

 
クモの巣べったりのラケット            絡め取られたハチたち

秋になるとクモも大きく育ち、それに応じて巣の範囲も拡大する。そればかりではく、見えにくい粘着性の糸を2層、3層に張りめぐらす。テリトリーをミツバチが通過しようとすればひとたまりもない。

気をつけて見回っていたつもりだが、セイヨウミツバチの巣箱のすぐそばの、木立でちょっと死角になるところに大きなジョロウグモの巣を見つけた。

 
2mほどの高さにジョロウグモの巣が

デジカメのズームとマニュアルフォーカスを使って撮ってみたところ、肉眼ではとても見えない細部までよく見える。たくさんのミツバチが糸にくるまれていた。
DSCN2754.jpg
ジョロウグモと餌食になったミツバチたち

かろうじて届く高さだったのでスマッシュて仕留めたことは言うまでもない。最初の写真は、そのあとのラケットの映像である。

2016年10月14日金曜日

ニホンミツバチの給餌

ニホンミツバチのコロニーの増勢も2段までで、それ以上進展しなかったので、今年の採蜜は諦めた。

先日、ニホンミツバチの巣のなかを覗いてみたところ、ハチの数も貯蜜の量も減っていた。花の少ない夏を過ぎ、秋の花が咲きだしてはいるが、いささか心細い。

冬に向かって十分な個体数を確保するために、砂糖水と疑似花粉を給餌をすることにした。

まず、植木の受け皿に砂糖水を入れ、ハチの足場となる割り箸を浮かせて巣の底に置いてみた。が、これが大失敗。受け皿の側壁が滑りやすかったのと、割り箸のフロートが少なすぎたせいで、多数のハチを溺れさせてしまった。申し訳なし。これではオオスズメバチより給餌のほうがハチにとっては危険なことになる。

 
溺れたハチたち

そこで、受け皿の壁面に汚れた蜜蝋を塗り、割り箸の代わりに円盤状に切り抜いたPPプレートに蜜蝋を塗ったものを浮かべてみた。これでハチは側面の安定した足場や円盤の縁から安心して砂糖水を吸うことができる。受け皿の側面が上広がりになっているので、円盤のサイズは受け皿の底のサイズよりわずかに小さめにする。砂糖水の量が多いうちは円盤と側面が離れ過ぎるので、空いたところは割り箸を浮かべた。

 
受け皿の側面とPPプレートを蜜蝋で汚す

これが功を奏し、朝入れた砂糖水が夕方には空になって、溺れるハチもいなかった。そこで、さらに受け皿に板を渡し、その上に疑似花粉を載せてみた。

 
ニホンミツバチに砂糖水と疑似花粉を給餌

追記 2016/10/16
この疑似花粉の給餌方法は失敗。ハチはトレイの餌にまったく反応しなかった。洋バチは巣底に落ちた花粉を集めるが、和バチは関心を示さないという。

この冬を過ごすに十分な体力を付けてくれると嬉しい。

近頃、青空に飢えているが、ひさびさに秋の空を見ることができた。

 
秋だなあ

今季最後の月下美人

月下美人はひと夏に何回か咲く。ふつうは3回くらいで、多くても4回だが、ことしははじめて年に5回咲いた。7月20日、8月10日、9月6日、9月25日、10月11日だ。

今年は咲き始めが遅く、花数も初回は2花と少なかった。4回咲いて気温も下がってきたというのに、さらに蕾ができたので室内へ入れた。冬季の手当もしなかったので不作かと思っていたが5回も咲いてくれた。

 
これが今季最後の月下美人 気温が下がってきたせいか小振り 10月10日

2016年10月5日水曜日

何とも言えない嫌な気分

朝8時前に、ひとわたりハチの様子を見て回った。

庭の隅に住まいする洋バチは変化なし。近くの林縁の和バチのほうへまわると、今朝も2匹、オオスズメが粘着トラップでもがいていた。

家に戻ってもう一度洋バチの巣箱を見て目を疑った。さっきは、数日前に捕捉されたスズメバチが残っていただけなのに、いまはシジュウカラが粘着トラップに貼り付いていた。まさに飛翔せんかという姿だが、肩のあたりをわずかに震わすだけで、怯えた片眼がこちらを見上げている。

 
追記 2016/10/09
シジュウカラがなぜここに降りてしまったか。うごめくオオスズメバチが視野に入れば小鳥は近づかなかったはずだ。すでに隅にこぶりのスズメバチの死骸は貼り付いていたが、その他の昆虫のほうが数が多く絶好の餌場に見えたのだろう。トラップにはまず目立つ位置にオオスズメバチの囮を置くことにしよう。
翼にあの粘着物が付着したらもう飛べまい。それでも、洗剤で落とす手もあるかと、ゆっくりトラップから引きはがした。が、とても手当のできる様子ではなかった。

放置しても苦しみが長引くだけ。しばし逡巡ののち、即殺して埋葬した。南無南無。

掌に鳥を掴んだ温かな感触が残る。

気休めとは思うが、両方の粘着トラップに防鳥ネットを掛けて置いた。(2016/10/09 防鳥網があるとオオスズメバチも近づかなくなるのでトラップが無意味になる。)

記事にもしたくなかったが、粘着トラップに予想外の影響のあることを知ってもらうためにアップした。

2016年10月3日月曜日

オオスズメバチの荼毘

粘着トラップが付着したオオスズメバチで覆われたので、新しいトラップに交換した。

奥が古いトラップ

庭の植木を剪定した枯れ枝を焚き火にするついでに、古いトラップは荼毘に付した。

 


南無南無

2016年10月1日土曜日

豊洲市場問題

隠れてひそひそやっちゃったのは問題だが、あの地下構造自体がなぜ問題なのか
不思議だった。

建物への土壌からの汚染をコントロールするのだったら、埋めちゃうよりも、な
にもない空間を設けておいた方が処置しやすいだろう。だから、建物のない部分
は埋め立て、建物の下には空間を設けるのはなんの疑問もない。

(構造強度の問題はまた別ね)
(最初は利権がらみかと思ったが、その気配もない)

やっとまっとうな意見が読めた。下記記事の浦野紘平氏の見解。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00010000-bfj-soci

テレビなどの報道に接すると、都庁のガバナンスの問題と、汚染に関する安全・安心の問題を切り離して(オリンピックが絡むとさらに錯綜するが)、もっと冷静に伝えて欲しい気がする。